ホーム > カスタマーハラスメントに対する基本方針

カスタマーハラスメントに対する基本方針CUSTOMER HARASSMENT POLICY

塩水港精糖株式会社(以下、当社)は、高品質で安全な製品を安定的に提供することを通じて、社会に貢献するとともに株主、取引先各位、消費者の期待に応えることを重んじ、皆様のご意見やご要望に真摯に向き合い、サービス向上に努めております。 一方で、ごく一部のお客様の心無い言動によって、職場環境が害されることに危機感を有しております。 当社は、すべての従業員が安全・安心して働くことのできる職場環境作りを推進することを目的として、絶えず職場環境の改善に取り組んでおり、安心して働ける環境を作るべく、カスタマーハラスメントにかかる基本方針をお示しいたします。

1.カスタマーハラスメント対策 基本方針

当社は、お客様に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、より高い満足を提供することを心がけます。
一方で、お客様からの常識の範囲を超えた要求や言動の中には、従業員の人格や人権を傷つけるものもあり、これらの行為は職場環境の悪化を招く、ゆゆしき問題です。
当社は、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応します。

2.カスタマーハラスメントの定義

お客様から従業員に対し、その業務に関して行われる著しい迷惑行為であって、就業環境を害するものを指します。

    【要求や言動の例】
  • ・従業員に対する身体的な攻撃
  • ・従業員に対する精神的な攻撃
  • ・従業員に対する威圧的な言動
  • ・従業員に対する土下座の要求
  • ・従業員に対する執拗な言動
  • ・従業員を拘束する行動
  • ・従業員に対する差別的な言動
  • ・従業員に対する性的な言動
  • ・従業員個人への攻撃や嫌がらせ
  • ・過度な商品交換の要求
  • ・過度な金銭補償の要求
  • ・過度な謝罪の要求
  • ・不可能な行為や抽象的な行為の要求
  • ・上記各行為に準じる迷惑行為

3.カスタマーハラスメントへの対応と対策

(1) 当社がお客様の要求や言動をカスタマーハラスメントと判断した際は、顧客対応を打ち切り、以降のサービス提供をお断りする場合があります。また、当該カスタマーハラスメントの悪質性に応じ、警察通報、外部専門家に相談のうえ法的対応を講じることがあります。

(2) 当該従業員がお客様の言動等によって受傷等の被害に遭った際には、従業員の尊厳を重んじ、警察通報、外部専門家に相談のうえ法的対応を講じます。

(3) 従業員に対するカスタマーハラスメント被害の予防のため、相談窓口を設置し、顧客対応の助言と支援を行う体制を構築いたします。また従業員への助言、支援にあたっては、従業員及び関係者のプライバシー保護、不利益取扱い禁止を内規で定め、報告、相談しやすい体制を構築しております。